コーティング剤徹底比較!クリスタルガードの強みとは?

巷では様々なコーティング剤が販売されており、皆様もそのジャンルや特性など、「いったい何がどのように優れているのかな?」と混乱されているのではないでしょうか?

そこで、コーティング剤を分類し、それぞれの特徴をまとめてみました。

ここでは結構掘り下げた説明をしていますが、もしクリスタルガードの特徴や今お手持ちの商品の分類について分からないことがあればコミュニティで質問を投稿していただければお答えします。

コーティング剤徹底比較!クリスタルガードの強みとは?

ワックス

施工直後は一見艶が美しく見えますが、実際は汚れやすく、塗装を擦らずには施工できないため、知らず知らずのうちに塗装面にダメージを蓄積しています。

そして、どれだけ耐久性を高めてあっても、名称が「ワックス」である限り「油脂成分」がメインということであり、施工直後から酸化が始まり性能は長時間は持続しません。

そしてご存じの通り、施工にはかなりの労力を要します。 おそらく世の中には自動車ボディ用としてこのワックスが最初に登場したため、いまだにそれが一番良いと信じる方も多数いらっしゃいます。

残念ながら皮膜を形成するわけでもなく、塗装上に付着して一時的に見た目をよくする、もしくはもっと酷い言い方をすれば見た目をごまかすためのものです。

ワックス=油脂ですから、本質的には砂塵を吸収し、放置すると白く樹脂化して落ちにくくなります。

その後生まれてきたのが比較的長期の効果を狙った「コーティング剤」や「コート剤」と呼ばれる物です。

簡易樹脂コーティング

ボディを樹脂成分で覆って保護するコーティング剤です。

被膜は強くありませんが、定着力が高いため施工の周期は長くて済みます。

しかし、製品によっては施工の失敗が原因となって悪影響を与えてしまう物もありますので、施工にある程度の経験が必要となります。

中には、塗装を溶かすことによって傷を消すと謳うものもありますので、選択を間違えると取り返しのつかないことになる可能性があります。

フッ素コーティング

フッ素は物が付着しにくい性質を持っており、水や油を弾く性質があります。

雨や汚れを寄せ付けにくいというのが売りというわけです。 フライパンなどでも利用される理由がこれでおわかりですね。

ところが、裏を返せば本来は自動車のボディにも定着しにくい物です。

一見長持ちしそうですが実際の持続時間はそう長くなく、施工にも苦労が必要で結果的にはボディの傷を増やしています。

ガラス系シリコーンコーティング

「シリコーン」=「ケイ素系化合物」であり、水を弾く性質を持ちますが、油とはひっつきやすい性質を持ちます。

その油との高い親和性は排気ガスに含まれるオイルを引きつけやすいという性質を持ちます。

このシリコーンは紫外線、直射日光、薬品には強いのですが、名称にガラスというフレーズを使うものが存在するにもかかわらず、実際はガラスではありません。

「透明な固体」というものやケイ素の化合物を含むものを「ガラス系」と呼ぶ製品もあるようですが、ご存じの通りガラス自体本来は水を弾きません。

実際にはこのシリコーンも「腐らないオイル」の一種といえるでしょう。

このシリコーン系コーティングは、簡単に施工できる分定着力は低く落ち安い性質を持ちます。

ガラス系コーティング

ここからは実際のガラスを含有するコーティングとなります。

ガラス系シリコーンコーティングと同様ケイ素系化合物を使用していますが、こちらは実際には結晶構造を持たない本物のガラスだと言えます。

実質ガラスの皮膜が形成されますので、事実上戦車などで擦って削らない限りは劣化・腐食せず、持続力も長く耐久性や保護能力も高いのが特徴です。

中には、「透明に固形化するからこの樹脂はガラス」、「ガラスの粉が入っているから」といった理由でガラス系と謳う商品もあるようですので注意が必要です。

このいわゆる本当のガラス皮膜を生成する「ガラス系」コーティング剤は、その液剤が高価なのが特徴です。

性能が高い分、生産工程も複雑で、依然他のコーティング剤に比べて高価ですが、性能は信頼できます。

その信頼に便乗した類似品や模倣品には要注意です。

ガラス系ケイ素コーティング剤

一般的に「ガラス繊維ケイ素ポリマー」とも呼ばれ、実際にガラス系の成分を含むコーティング剤です。

本来はガラスであるので撥水しないのですが、市場の需要に合わせて相反する撥水剤をわざわざ含むものもあるようです。

ただし、それら撥水性のガラス系ケイ素コート剤は、繰り返し施工する度に「層状」に被膜が重なるため、多層構造の鏡のように多層薄膜干渉をおこし、反射光や映像がシャボン玉のように色がにじんで光ることがあります。

このガラス系コートは以下の2つに比べて真珠のようにキラっと輝くのが特徴です。

業務用ガラスコート

同様にガラスを含んでいますが、大量に業者が生産することによってより高性能のコーティング剤を使用しています。

それに人件費が上乗せされて、3万、5万、10万円という価格となるわけです。 特に技術力の高い研磨作業を伴う場合はその料金がかさみます。

言い返せば、高いサービスの料金のほとんどは高度な研磨に費やされます。

研磨作業が含まれないのにコーティングに5万円、10万円と請求する業者には要注意です。 この業務用のガラスコーティング剤は、その高価な液剤が分厚く強いガラスの皮膜を形成します。

光沢・維持に優れ、「メンテナンス不要」と謳われている製品もありますが、実際は度重なる洗車によって小傷が増え、少しずつではありますが輝きや保護能力が衰えてしまいます。

しかも、業者が生業としてコーティングを施工してしまっている以上、メンテナンスで同等の効果を持ったものを消費者に提供するわけにはいかず、実質メンテナンスにもコストがかかってしまいます。

なぜなら、研磨にかなりの手間と熟練した技術が必要とされるものの、実際の施工にはマスキングも必要なくほとんど手間がかからないからです。

また、このガラス系業務用コートと呼ばれる物の中には、酸素と結合してガラスになり、金属と接着できる劇薬「ポリシラザン」を使用した「ガラス系」コート剤も存在しており、実際にそれを使用する業者に出すと高い効果を発揮しますが、使用する液剤が「劇薬」であるだけではなく施工に工数と時間、技術力を要します。

そしてその劇薬は、自動車への施工の際もマスキングや施工者の安全の確保も必要なため、一般消費者には販売できません。

そして今後も安全上の理由から市販されることはないでしょう。

いずれにせよ、これら業務用ガラスコートでは、濡れたような厚みを感じる皮膜と、鏡のように映り込む鏡面が特徴です。

クリスタルガード

クリスタルガード・ワンは、性能を重視した業務用のガラスコート剤を、性能をそのままに「施工に失敗しない」ように一般向けに更に改良し、手頃な価格での提供を実現した物です。

市販用にもかかわらず、業務用のガラス系コーティング剤と同様に濡れたような厚みを感じる被膜を自分で作れる様に調整してあります。

クルスタルガード・プロは、更にその性能に重点を置き、価格がやや高くなってしまっているものの、更にその効果を業務用に近づけてあります。

クリスタルガード製品は繰り返し施工しても皮膜が多層状にならずに、非常に小さな表面の傷を埋めながら一つの分厚い皮膜として成長します。

自分の手で、業務用の物と同様以上の強く分厚い皮膜が実現できるだけではなく、業務用と違い自分でメンテナンスが施工と全く同じ工程で行えますので、人の手を借りずに自らの手で皮膜のコンディションを最高に保つことが出来ます。

2 Responses to コーティング剤徹底比較!クリスタルガードの強みとは?

スーパーキャット エアドッグ 120 イエロー?ピンク?オレンジ[LP] 【TC】【RCP へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です